忍者ブログ

トオイの日記

テキトーにポケモンとかやっていきたい

簡易ザロクバグについて(個体作り編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

簡易ザロクバグについて(個体作り編)

少し離れますが、ザロクバグの応用には必須な感じのコレもまとめておきます。

バグの試行時間を短縮するために、簡易ザロクバグを利用しましょう。
タワーを使わない増殖と抹消()もできるようになり非常に便利。

これを利用しない手はない…ッ

ということで。

今回はそんなヤヴァイ奴を生み出す手順の紹介です。
これが成功すれば、文字通りの「ザロクバグ」とはお別れです。

ゲーム内交換のゴロー(タッツー)かセブン(タネボー)に
H96 A67 を振り、タワーで増殖しバックアップを作っておきます。

その個体でザロクバグを行い、タマゴにします。
今回は「生まれるまでかなりかかりそう」でもOK。

成功率は低いです。諦めずに挑戦!

 - わかりづらい解説が長々あったのでカット -

タマゴができたら走りまくって孵しましょう。
場合によっては数十分走り続けることになります。頑張って。

何か挙動のおかしい「?」が孵ったら大成功!
ニックネームはつけずにレポートを書きます。
ステータスを見ようとするとフリーズするので注意!

こんなのが現れるはず。

ボール横の名前があっていればOK。

元のポケモンが孵った場合は、リセットして作り直しです。
何時間やってもうまく行かなければコチラ


出来た個体は、その内部番号から 0x4360 と呼ばれたりします。
と言うか勝手に呼んでます。


長くなってしまったので続きます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
トオイ
性別:
非公開

P R