お待たせしました。
前回の続きで最終回です。
作った技をメタモン経由でコピーし、バグ用ドーブルに移します。
先頭に Lv40 程度以上のポケモン、控えにバグ用ドーブル、
手作り(?)した技を覚えたポケモン を用意し、
砂漠の地下道へ行きます。
ドーブルはコピーして2匹連れていくといいです。
野生の出るエリアまで進んで、
「戦闘アニメ」をオフにし、レポートを書きましょう。
走り回ってメタモンと遭遇したら、例の技を覚えたポケモンに交代します。
メタモンが変身してバグ技諸共コピーしてくれるので、
後は
お目当ての技を使ってくれるのを待つだけです。
ドーブルの受けループ(?)で時が来るのを待ちます。
突然フリーズすることがあります。その場合はリセット。
目的の技(の番号)によって違いますが、メタモンが謎の挙動を起こしたらチャンス!
次のターンでしっかりスケッチし、すぐ逃げます。
* 他サイトから拝借。それぞれの挙動です。
ラティアス(407) → 「ン!」(体力回復)
ラティオス(408) → 「チャンピオン!」(体力回復)
デオキシス(410) → バトンタッチ(失敗)
光合成以外でスケッチできれば成功です。 |
スケッチできたら終了!
後はスケッチしたドーブルでタマゴバグです。
ゴールまでもう一息です。頑張ってくださいね!
参考:孤島ラティを偽装する
1. 無題
大学の研究室で仕事させられてたのでこれからやろうと思います!
質問なんですが
前の記事で0x4360で簡易ザロクバグを行う場合、
↑カーソルに2回以上と記載されていたのですが2回でいいんですか?
あと、素早さ努力値を 64 - 127, 192 - 255 の範囲で振ると書いてありますが
これもSは64から127または192から255までの範囲ならなんでもいいんですか?
Re:無題
↑キーは2回でもOKです。
押す回数によってボックスで変化する数が変わってきます。
あまり押し過ぎると余計なデータまで破壊されるので気をつけてくださいね。
素早さ努力値はその範囲であれば何でもOKです。
言い換えると、64で割ったときの商が1か3になる値ですね。
インドメタシン7個投薬が一番手っ取り早いかと思います。